きらりコラム

アーカイブ

膝関節症について

2025年9月17日 水曜日  
カテゴリー:

こんにちは😃きらり水走の機能訓練士、内田です。
今回は変形性膝関節症について説明と自宅で出来る運動を紹介します😊
圧倒的に女性に多くみられ、高齢になるほど起こりやすいとされています。

膝の痛みが主な症状です。最初は立ち上がりや歩きはじめる時に痛みが出て休めば痛みがとれますが、症状が進行すると正座や階段の昇降の時に痛み、最終的には安静時にも痛みがとれずに膝の変形も目に見えて、膝が伸ばせなくなり歩くのが困難になります。


原因は関節軟骨の老化で起こったり肥満や遺伝子なども関与する事があります。また靱帯などの外傷、骨折、半月板の損傷、化膿性関節炎などの感染の後遺症として発症することもあります。加齢によるものでは、関節軟骨が年齢とともすり減ってしまい変形する事があります。
診断は容易でレントゲンや場合によってはMRIなどで検査をすれば分かります☝️
ではどの様に予防すれば良いのか!もうすでに痛いけどどうすれば良い?に答えていきます😃
まず変形をしてるから絶対痛いと言う訳ではありません、多少の変形が見られても痛い方もいれば痛くない方もいます💪

まず足を見て真っ直ぐなっていないなと感じたら太もものトレーニングをしていく事を推奨します👌おっとここで注意点⚠️⚠️太もものトレーニングをと聞いた方は歩こうとする方が多いですが階段や坂道、歩き過ぎは膝に負担をかけ過ぎて余計に痛くなる原因を作ってしまう事があります。太もものトレーニングは椅子に座った状態や布団に横になった状態で行いましょう🤝


次に肥満だと感じる方は減量をする☝️膝を冷やすと良くないのでなるべく温める☝️正座は厳禁🚫です☝️
以前お話ししたヒップリフトは膝トレーニングにも良い運動です💪ヒップリフトが分からない方はコラム内にあるので是非読んでください😊
日々の生活が楽しくなる様に普段から運動する癖をつけて身体を健康にしていきましょう😆😆

ページの上へ