きらりコラム

アーカイブ

かかとの運動

2025年3月15日 土曜日  
カテゴリー:

皆様、こんにちは。布施の機能訓練士の竹中です。

今回もご自宅で出来る簡単な運動をお伝えしたいと思います。

今回は

『かかとの上げ下げ運動』です。

かかとの上げ下げ運動は、主にふくらはぎ、足裏、お尻に効果的です。

第二の心臓とも呼ばれ、血液を心臓に戻すポンプの役割がある大切な筋肉です。

かかとの上げ下げ運動で鍛えられる筋肉は、正しい姿勢を維持するために大切な筋肉達が鍛えられます。

● イスに座って

 ① 背もたれには寄りかからず、椅子へ浅めに座る。

  ② しっかりと足を地面につける。

  ③ 背筋をしっかり伸ばす。

  ④ ゆっくりとかかとを床から離し、かかとを出来るだけ高く持ち上げる。

  ⑤ ゆっくりとかかとを下ろす。

  ⑥ かかとを上げる動作とかかとを下げる動作をゆっくりと繰りかえす。

● 立った状態で

① 両足を肩幅くらいに広げて、背筋を真っすぐに伸ばして立つ。
  ※ バランスが取りにくい場合には、壁や手すりなどに手をつかんで、体を支えましょう。

  ② つま先は地面にしっかりとつけたまま、かかとを出来るだけ高く上げて、つま先立ちをする。

  ③ ゆっくりとかかとを下げて最初の姿勢に戻る。

 ストンと力を抜いてかかとを落とすのではなく、ゆっくりとかかとを下げましょう。

  ④ かかとを上げる動作とかかとを下げる動作をゆっくりと繰りかえす。

 特に下ろすときにゆっくり行うことが重要です。

かかとの上げ下げ運動には、次のような効果が期待できます。

  • 血流の改善
  • 血圧の安定
  • 血糖値の低下
  • ふくらはぎの筋肉の強化
  • 足裏やひざ、足首の筋肉の強化
  • 捻挫の予防
  • 冬バテの改善
  • 生活動作の改善

毎日無理なく続けることが大切なのでまた良かった是非試してみて下さい☆

ページの上へ