アーカイブ
効率の良い筋肉の付け方
2025年4月24日 木曜日
カテゴリー:
きらり水走、機能訓練士の内田です、今回は筋肉を効率良くつけるにはどうすればいいのか!!について解説します。
高タンパク質、低脂肪の食事を意識し、タンパク質を十分摂取することが重要なのです。
摂取すると言っても何を食べればいいのか悩みますよね〜。
タンパク質源としては、肉類、魚介類、卵、大豆製品、乳製品などが挙げられます。
揚げ物ではなく、炒め物、焼き物、煮物など、低脂肪の調理法を選ぶとなお良いです。
ビタミンB6はタンパク質を筋肉へと合成するのを助ける栄養素であり、鶏肉、マグロ、カツオ、じゃがいも、バナナに多く含まれます。
そしてビタミンCはタンパク質の吸収を高める働きがあります。
次に食事を摂るタイミングは筋肉をつけるために、気をつけるべきことのうちのひとつです。なぜなら、食事を摂るタイミングによって、筋肉合成や脂肪燃焼、トレーニングのパフォーマンスなどにおいて、成果が左右されるからです。

基本的に、タンパク質、ビタミン・ミネラル、食物繊維、脂質の揃った食事をしましょう。
なるべく運動前と運動後に食事を出来ると筋肉がつきやすいですが「そんなに食べれない」と言う方は運動後になるべく早く食事をしましょう。
運動は疲れるし長続きしにくいです、少しの運動でも筋肉を効率よくつける事が出来れば健康的な身体を維持しやすくなります、無理せず、楽せず運動を頑張っていきましょう♪♪
